美しい肌をキープするために欠かせないアイテムといえば、美容液です。肌への美容効果だけでなく、肌に優しいオーガニック美容液に興味がある人も多いのではないでしょうか?
ここでは、オーガニック美容液についてや、美容液を選ぶコツなどを詳しくお伝えします。また、おすすめの美容液もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
オーガニックの美容液とは? 普通の美容液とどこが違うの?
ここでは、オーガニックの美容液と普通の美容液の違いについてお伝えします。また、化粧品のオーガニック認証についても、あわせて解説していきます。
有機栽培された天然由来成分が配合されている
そもそもオーガニック化粧品とは、有機栽培された植物を材料として作られているものです。有機栽培とは、農薬や化学肥料を使わず、また遺伝子組み換え技術を使用しないで行われる農業のこと。
オーガニック美容液には、有機栽培された植物の天然由来成分が配合されています。有機栽培で育てられた植物は、ポリフェノールなどの「フィトケミカル」と呼ばれる成分を豊富に含有。フィトケミカルは、肌本来の美しさを引き出す成分といわれています。
そのため、オーガニック美容液を使うことで肌に元々備わっている力を引き出すことができるでしょう。
一方で、一般的な美容液には、合成香料・合成アルコール・石油系界面活性剤といった化学成分が含まれています。美容液をはじめ、化学成分が含まれている化粧品は、肌に元々備わっている機能を低下させたり、シミやシワなどの肌トラブルの原因になってしまったりすることも。
海外ブランドの美容液|オーガニック認証をクリアしている
海外ブランドのオーガニック美容液は、オーガニックコスメの認証機関にて、厳しい審査基準をクリアした製品です。
たとえば、ベルギーにある国際的な非営利団体である「NATRUE」では、厳格な基準が定められています。オーガニック成分の配合率を星の数で表示し、認証基準や認定プロセスなどはすべて一般公開。そのため、NATRUEの基準をクリアした製品は、多くの消費者から信頼を得ているのです。
その他、
- フランスの「ECOCERT」
- オーストラリアの「ACO」
- ドイツの「BDIH」や「demeter」
なども、厳しい基準や条件を持つオーガニック認証機関であるといわれています。
日本にはコスメやヘアケアのオーガニック認証がない
日本には「有機JAS規格」と呼ばれるオーガニック認定制度があります。農産物・加工食品・飼料・畜産物については、農林水産省による「有機JAS認定」を受けることが可能。定められた基準をクリアした食品には、有機JAS認定マークが与えられます。
しかし、化粧品に関しては、国によって管理される認証機関がなく、コスメやヘアケアなど美容にまつわる公的なオーガニック認証がありません。
オーガニック美容液を選ぶメリット・デメリットとは?
オーガニック美容液を選択するメリット、そしてデメリットについて詳しくご紹介いたします。
どうしておすすめなの? オーガニック美容液のメリットとは?
ここでは、オーガニック美容液のメリットについて解説いたします。
天然由来成分で肌に優しい
前述したとおり、オーガニック美容液には天然由来成分が配合されています。また、合成成分や石油由来成分などがあまり含まれていません。オーガニック美容液の中には、化学合成成分を全く使っていないものもあり、肌に優しいといえるでしょう。
安全性が比較的高いので安心して使いやすい
オーガニック美容液をはじめとするオーガニックコスメは、先ほどお伝えしたとおり厳しい認証基準をクリアしている製品です。安全性の高い天然成分が使用されているため、安心して使用することができます。
天然アロマの香りでリラックスできる
オーガニックの化粧品は、天然の精油が使われていることが多いです。アロマの香りには、自律神経のバランスを整え、副交感神経を活性化する作用があります。
そのため、オーガニック美容液を使用することで、スキンケアをしながらアロマの香りを吸い込み、リラックスすることができるでしょう。
オーガニック美容液にもデメリットや注意点はあるの?
ここでは、オーガニック美容液のデメリットや注意点について触れていきます。
肌荒れを起こすこともある|アレルギー体質の方は注意!
オーガニック美容液は天然由来成分ゆえに、アレルギーや肌荒れを引き起こすことがあります。
一般的な化粧品を選択する際もそうですが、購入する前に、化粧品に含まれているすべての成分を確認しましょう。アレルギー体質の方や敏感肌の方は特に、自分の肌に合わない成分が含まれていないか、チェックするクセをつけてくださいね。
まずはサンプルから試してみるのがおすすめです。また、パッチテストを行ってから使用することで、肌荒れなどの発生リスクを抑えることができます。
保存方法が面倒なことも
保存料や防腐剤などをなるべく使わず作られたオーガニック美容液は、肌に優しいのがメリットです。しかし、中には冷蔵庫で保存する必要があるなど、保存方法が面倒なこともあります。
オーガニックコスメは、普通のコスメと比べると繊細です。したがって、管理に手間がかかる場合があることを頭に入れておくと良いでしょう。
値段が高くなりがち
オーガニック美容液をはじめとするオーガニックコスメは、手間暇かけて有機栽培で育てられた植物が原料となっている、品質の良い製品。こだわって作られている分、値段が高くなりがちです。
また、オーガニックコスメが大量生産に向いていないのも、値段が高くなってしまう原因として挙げられます。
自分に合ったオーガニック美容液を選ぶ3つのコツ
ここでは、自分に合ったオーガニック美容液を選ぶコツについて解説いたします。以下を参考にし、ご自身の肌に合ったオーガニック美容液を見つけてくださいね。
1. 認証マークをチェック!
海外ブランドのオーガニック美容液を購入する際は、オーガニック認証マークをチェックすると良いでしょう。
オーガニック認証とは、オーガニックで栽培された植物を使用して作られた商品であることを、証明するためのものです。前述したとおり、海外の認証機関には、厳しい基準が定められています。
日本のオーガニック美容液を選ぶ際も、認証マークを確認すると良いでしょう。日本では、海外のように国が管理する認証機関はありません。しかし、代わりに民間の複数の認証団体がそれぞれ独自の基準で認証しています。
また、フランスのエコサートやアメリカのUSDAなど海外の認証を受けている日本の商品もあります。
2. 肌質や目的に合わせて選ぶ|保湿・美白など
一般的な化粧品を購入する際もそうですが、肌質や目的に合わせて選ぶと良いです。以下を参考にしてください。
- 毛穴やシミで悩んでいる場合:美白効果のあるもの
- シワや肌荒れで悩んでいる場合:保湿効果のあるもの
- 敏感肌やアレルギー体質の場合:低刺激のもの
オーガニック美容液を選ぶ前に、ご自身の肌質やどんな肌トラブルが起こりがちなのかを、改めて見つめ直しましょう。
3. テクスチャで選ぶ
オーガニック美容液を選ぶ際は、好みのテクスチャで選びましょう。
美容液には、
- ミルクタイプ
- ジェルタイプ
- オイルタイプ
- ローションタイプ
などのテクスチャの製品があります。商品を購入する前にサンプルを使用し、使用感を確かめておくと良いですね。
オーガニック美容液のおすすめ商品2選を紹介!
ここまでは、オーガニック美容液と普通の美容液との違いや、メリット・デメリットについてお伝えしました。
上記を確認しても、数あるオーガニック美容液の中で「どの製品が良いか分からない!」と思っている人もいらっしゃるかもしれません。そこで、オーガニック美容液のおすすめ商品を2つご紹介します。
HANA ORGANIC|ホワイトジェリー
オーガニック栽培で育てられた植物などの天然成分を原材料とし、化粧品の製造を行っているHANA ORGANIC。HANA ORGANICの製品には、合成着色料・合成香料・石油系成分などは一切含まれていません。
そんなHANA ORGANICのホワイトジェリーは、通常の3~4倍に濃縮されたローズウォーターが用いられているオーガニック美容液です。陳皮(ちんぴ)・朝鮮アザミ・甘草(カンゾウ)などの伝承植物エッセンスが配合されています。
ダマスクローズ・ネロリ・ラベンダーなどの6つの花精油も含まれていますので、精油の香りで癒し効果を期待することもできるでしょう。
ALLNA ORGANIC|美容液
ALLNA ORGANICは、肌への優しさだけでなく、肌への効果も実感できるコスメの開発を目指す化粧品ブランドです。
そんなALLNA ORGANICの美容液は、コスパが良い、香りが良いと評判。合成香料・合成着色料・鉱物油・パラベンなどが使用されていないので、肌に優しいのが魅力です。
ラベンダー・オレンジ・ティーツリーなどの精油が配合されているため、爽やかな香りを楽しむことができます。
また、オーガニックコスメにも関わらず、保湿・整肌成分であるコラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドといった美容成分もたっぷりと含まれています。そのため、肌をいたわりながら、潤いのあるモチモチとした肌を目指すことができるでしょう。
オーガニック美容液を10日間実際試してみた!
顔の肌質がオイリー肌で悩まされている筆者。いつも使用している美容液が偶然他人からもらったものを使い続けているだけだったので、比較するために実際に「オージオ|グリーンアンドセラム」を購入して試してみました。そのレビューをお伝えしていきます!
いつも使用している美容液|アスタリズム
一時期話題になった、甲殻類の殻からとれる成分「アスタキサンチン」を多く含む美容液。伸びがよくサラサラな液体に近い水のような美容液ですが、たまたま他人からもらって以来なんとなく使い続けていました。
商品名は「アスタリズム」です。「ドラッグストアなどではなかなか見つからないのよ~」と言われながらもらいましたが、アスタキサンチン以外の成分もこのような感じになっています。
今回試してみた美容液|グリーンアンドセラム
オージオから販売されているグリーンアンドセラム。見た目からして可愛らしいボトルですよね。素材は瓶でできています。
開封した瞬間にフルーツのようなハーブのような、アロマを感じさせる香りが印象に残ります。しかし合成香料・着色料は不使用!美容液成分から自然とこんな香りになるなんて…と驚きました。箱をよく見ると「森林のようなやさしい香り」とあり、言われてみれば森林浴の香りにも感じられる不思議な感覚。
保湿成分として海洋深層水、ヴィーガンヒアルロン酸、ツボクサ葉エキス、ヨモギ葉エキス、チャ葉エキス、ビタミンCが配合されており、肌に優しそうな成分がズラリ。
今回は、
- 基本的な使い方
- 保湿力
- ベタつき
- テクスチャー
についてレビューしていきます。
基本的な使い方
キャップ部分がスポイトのようになっています。黒い部分を押した状態で美容液の中に入れ、離しながらキャップ(スポイト)を持ち上げていくと適量がスポイトの中に入っています。これは画期的システム!
筆者は理解していても適量を多めにしがちなタイプなのでとてもありがたい仕様だと感じました。
スポイトの中に美容液を取り込んだらあとは手の上に落とすだけ。手のひらで十分に広げてなじませ、顔全体に均一になるよう塗り込んでいきます。
※今回は撮影の都合上、手の甲で試しているため手の甲では少し多めに感じますが、顔全体に塗り広げると手のひらにあまることもなくちょうどよい量だと思います。
①保湿力
まず何より大切なのは保湿力!筆者のオイリー肌は乾燥肌からきているオイリー質のようなので、保湿力は譲れません。記事をご覧になっている皆さんにも伝わりやすいよう数値で表すと、スキンチェッカーを使い塗布前が22%、塗布直後が43%に!!10分後でも41%と40%台をキープしてくれていました。
※今回使用したスキンチェッカーはこちら。
期待に胸を膨らませながら10日間使い続けた結果、まだオイリー感は充分に感じるものの、顔を洗ってから皮脂が浮いてくるまでの時間が長くなった(皮脂が出にくくなった?)ように思います。肌にきちんと浸透され、保湿成分が皮脂の分泌を極力抑えてくれているのだろうと思えるほどでした。
②ベタつき
次に気になるのはベタつきですよね。いくら保湿力が高いからと言って、軟膏薬のようなベタつきでは美容液のあとにメイクすることもできません。
何より筆者自身がベタつきを嫌う傾向にあります。筆者にとってのグリーンアンドセラムは水に近いサラサラ感を持っていると感じました。
ここはわかりやすいよう、写真におさめてみました。下にこぼれている分も含めて左が塗った直後、右が塗ってからそのまま5分放置したものです。手の甲に残っているスパンコールの数が圧倒的に違いますよね。それと、下にこぼれ落ちているスパンコールの多さ!
30枚程度を振りかけましたが、10分後には手の甲からすべてはがれ落ちる結果に。
③テクスチャー
伸びやすさやテカり具合なども気になるところ。スポイトから手の甲に垂らしてスッと1本線を描くようにして撮った写真がこちら。
若干のとろみは感じます。しかし、伸びる伸びない以前に、なじませる前から勝手になじんでいるように見えます。実際に手の甲全体になじませるのにも、何往復もせずにサッと手を拭くような感覚でなじんでくれました。顔全体も同様で、指紋による摩擦はほとんど起きていないような密着感。
テカリ具合も伸びがよすぎて塗っていること自体まったくわからなかったほど。写真はなじませる前のものですが、なじませなくてもあれだけの透明感を持っていたら、なじませたら…と考えると容易に想像もできるのではないでしょうか。
検証まとめ|いままで使ってきた中で1番いい!
今回「オージオ|グリーンアンドセラム」の美容液を10日間使い続けてみた結果ですが、筆者の肌には合っているかもしれない!
10日間の使用でも肌の調子が整ってもちもちしたように感じ、大満足です。公式サイトからの購入で初回限定割引や定期購入割引などサービスも満点。リピート確定かもしれません。
香りよし、保湿力よし、伸びよし、ベタつきなし。
ちなみにいままで使用していた美容液「アスタリズム」の価格は30mLで4,600円。「グリーンアンドセラム」はお試し価格ということもあり50mLで1,980円!
価格的に比べても、現在使用しているものより圧倒的に安い、コスパもよし!オイリー肌向けなのかどうかは10日間では判断できませんでしたが、この使用感で価格もここまで抑えられるとなれば、皆さんも試してみる価値は充分ありますよ!
オーガニック美容液を取り入れてみよう!
このページでは、オーガニック美容液と普通の美容液との違いや、オーガニック美容液のメリット、そしてデメリットなどをご紹介しました。
オーガニック美容液を使用することで、肌を労わりながらスキンケアを行うことができます。また、配合されている天然アロマの香りにも癒されるでしょう。
ご紹介したメリットとデメリットを理解し、オーガニック美容液の選び方を参考にして、ご自身の肌に合ったものを見つけてくださいね。