マスカラを選ぶとき、カール力やボリュームなど機能面で選んでいる方が多いかもしれません。しかし、ナチュラル志向の方の場合、成分の安全性が気になるという意見もあるのではないでしょうか。
そんな方々におすすめしたいのが、オーガニックのマスカラです。オーガニックマスカラの特徴をお伝えするとともに、おすすめの理由や選び方も解説しましょう。
オーガニックのマスカラとは? 普通のマスカラとの違いを解説!
有機栽培された天然由来成分が使用されている
近年「オーガニック」という言葉がよく聞かれますが、意味について理解できている方は少ないのではないでしょうか。もともとオーガニックとは、「有機的(な)」という意味があり、有機栽培された農作物などの商品自体や、有機栽培された原材料を使って作られた生産物に対して用いられます。
有機栽培というのは、化学的な農薬や肥料を使わず、太陽光や土壌などの自然の力を生かして生産する方法のこと。
オーガニックマスカラには、有機栽培された天然原料の成分が配合されているのです。
合成成分が配合されていない・比較的少ないものが多い
オーガニックマスカラの成分は1つではありません。有機成分ではない成分が含まれている商品もあります。
しかし、オーガニックと名乗っているからには、メーカー側にもこだわりがあります。そのため、普通のマスカラによく使われる化学合成成分は、不使用もしくはなるべく使わずに生産されていることが多いのです。
化学成分によってまつ毛が傷んだりアレルギー症状が起きたりした経験がある方は、オーガニックマスカラを使ってみてはいかがでしょうか。
海外ブランド|オーガニック認証基準をクリアしている
オーガニック商品は、認証機関や認証団体の厳しい検査をクリアして初めて、「オーガニック」や「有機」と名乗ることができます。
欧米諸国などは、日本に比べてオーガニックに対する意識が高く、オーガニック認証の整備も進んでいます。そのため、海外ブランドの「オーガニックマスカラ」と明記されているものは、きちんとした認証団体から正式なオーガニック認定を受けている商品なのです。
国内ブランド|コスメやヘアケア用品の有機認証基準がない!
先に海外の話をしましたが、実は、日本ではコスメやヘアケア、ボディケアといったジャンルでのオーガニック認証基準が定められていません。今の日本における有機認証は、農産物・加工食品・飼料・畜産物の食品に関する4部門のみ。
そのため、日本のブランドのマスカラの中には、海外のオーガニック認証を受けている商品もあるのです。
オーガニックのマスカラのメリットとは? 注意点はある?
オーガニックのマスカラのメリットとは?
オーガニックマスカラの良い点についてお伝えします。
目元をいたわる成分が多く、まつ毛に優しい
オーガニックマスカラには、オーガニック以外にも天然の成分が多く用いられ、繊細な目元をいたわる美容成分などもよく使われます。まつ毛や目元の皮膚にもやさしいでしょう。お湯で簡単に落とせるアイテムもありますよ。
海外ブランド|安全性が高く比較的安心して使える
海外メーカー製のオーガニックマスカラなら、信頼性の高い認証機関からしっかりとオーガニック認定されているので、より安全かつ安心です。マスカラの品質が気になる方は、海外のオーガニック認証を受けたアイテムを選ぶといいでしょう。
なお、海外のオーガニック認証機関には、ドイツの「デメター」、フランスの「エコサート」、イタリアの「イチェア」、アメリカの「USDA」などがあります。
オーガニックのマスカラの注意点やデメリットとは?
オーガニックマスカラにおけるマイナス面もお伝えしておきましょう。
オーガニック成分で肌が荒れることもある
有機成分は比較的肌にやさしいものですが、敏感肌や肌が弱い方の場合、肌質に合わず荒れてしまうこともありえます。特に、目の周りは皮膚が薄く繊細な部分。気になる方は、事前にパッチテストをしてからオーガニックマスカラを使用しましょう。
使用期限が短め! 早めに使い切ろう
オーガニックマスカラには、品質を長持ちさせる保存料が含まれていないことが多いです。マスカラは繊細な目元に使うアイテムであり、揮発性もあるので、普通のマスカラでも使用期限は「開封から3ヶ月以内」と言われています。
そのため、保存料無添加のオーガニックマスカラの場合、1~2ヶ月以内に使い切るのがベストでしょう。いかにオーガニックであっても、品質が変化したマスカラは、かぶれや肌荒れなどを引き起こす可能性があります。
オーガニックのマスカラを上手に選ぶ5つのポイント
1. 海外ブランドやメーカー|認証マークをチェック!
海外商品の場合は、オーガニックの認証マークがあるかどうかをチェックしてみましょう。デメター、エコサート、イチェア、USDAなど、前述した認証機関ごとに独自の有機認証マークがあります。
2. オーガニック比率はどれくらい? 成分表示をチェック!
マスカラの配合成分をチェックすることも大切です。全成分のうちどれぐらいの比率でオーガニック成分を使用しているかがわかる場合、配合率が高いとより安心ですね。
ただし、配合率が明示されていない場合もあります。その場合は、成分表示の前のほうに名前がある成分ほど配合量が多いので、なるべく前のほうにオーガニック成分が記載されているものがよいでしょう。
3. 仕上がりのタイプで選ぶ|ロング・ボリューム
まつ毛の仕上がり具合で選ぶ方法もあります。オーガニックマスカラにも、普通のマスカラと同様にロングタイプやボリュームタイプがあるのです。
まつ毛を長く魅力的に見せたいならロング、まつ毛を太く濃くしてメヂカラをアップさせたいならボリューム。お好みで選んでみてください。
4. 色で選ぶ|瞳の色に合わせよう
目の色に合うマスカラを選んでもOKです。瞳の色とまつ毛の色は似ていることが多いので、瞳の色に合わせるとマスカラが自然になじみやすくなります。
5. メイクオフの方法で選ぶ|お湯でオフ・せっけんなど
オーガニックマスカラの落とし方は、商品によって異なります。まつ毛や目元の皮膚への負担を考えると、お湯でオフできるものやせっけんで落とせるものがいいでしょう。
まつげをより美しく! オーガニックマスカラおすすめ2選
ナチュラグラッセ|ロング&ボリューム マスカラ
オリーブ果実油やホホバ種子油などのオーガニック成分を贅沢に使用したマスカラです。ツヤを与える有機アルガン、まつ毛のコシをサポートする有機セージも配合。まつ毛をやさしくいたわりながら、自然にボリュームアップさせてくれます。
石油系成分や鉱物油などの気になる成分は入っておらず、安心して使えるでしょう。メイクオフ時はせっけんで落とせます。
Dr.ハウシュカ|ボリュームマスカラ
Dr.ハウシュカは、ドイツのナチュラル化粧品ブランドとして50年以上もの歴史を持ちます。老舗ブランドが製造するボリュームマスカラは、チャ葉やクインスシードなどの植物エキス、ミツロウなどの保湿成分を配合した、目元にやさしいオーガニックアイテム。
まつ毛に自然なボリュームとカールを加え、印象的な瞳を作り上げてくれます。ブラック・ブラウン・プラムの3色から選べるのもうれしいですね。
オーガニックマスカラで自分好みのまつ毛を手に入れて!
目元への負担が気になっており、今回オーガニックマスカラへの興味が深まった方は、ぜひ一度手に取ってみてください。